サブスクリプションの損益分岐点とは何ですか?

最近、多くの企業がサブスクリプションを活用した、
ビジネスモデルを始めています。

その影響もあり、
自分の事業にサブスクリプションを取り入れたいと考える人も多いと思います。

その為には、サブスクリプションについての理解を深める必要があります。

そこで重要になるのは、
サブスクリプションの損益分岐点についてです。

損益分岐点を知る事で、
そのビジネスをどの様に成長させる事が出来るか、
今後どの様に伸びていくのか、

などを先読みする事が出来ます。
また、従来のビジネスモデルと何が違うのかを知る為にも
損益分岐点は重要な情報になります。

なので、今回は、
サブスクリプションと従来のビジネスモデルでは、
どの様に損益分岐点が違うのか?

サブスクリプションの損益分岐点について解説します。

目次

【損益分岐点とは?】

今回解説するサブスクリプションの損益分岐点について解説する前に
まずは、損益分岐点について確認しておきます。

ここでは、損益分岐点という言葉は聞いた事があるけど、
意味は分からないという人向けに解説します。

損益分岐点について理解されている方は、
この先の解説に進んでください。

それでは、損益分岐点について解説します。

損益分岐点とは、
売上額と費用の額がちょうど等しくなる場合のことを指します。

グラフを用いて解説していきます。

サブスクリプション損益分岐点グラフ

これが、損益分岐点のグラフになります。

商品、サービスを販売するときは、
必ず、固定費や変動費などの費用が出てきます。

この費用が売上額よりも多い場合は、
利益が出ないので、赤字ということになります。

しかし、売上額が固定費や変動費などの費用を超えた時、
初めて利益が出るので、黒字になります。

そして、今回解説している損益分岐点とは、
赤字から黒字に変わる地点の事で、

つまり、売上額と費用が同じ金額になる時の事を指します。

売上額と費用が同じ金額という事は、
赤字でも無く、黒字でもないという状態です。

なので、企業は最低でも損益分岐点に到達するだけの
売上額を出さなければ、赤字になるという事です。

損益分岐点を分析する事で、
現段階で何がダメなのか?
どう改善すれば良いのか?

などを確認する事が出来て、
経営を成功させるためには、重要なデータになります。

なので、自分の事業の損益分岐点について知る事、
理解する事は非常に重要な事です。

【サブスクの損益分岐点について】

これまでは、損益分岐点とは何か?について解説しました。

ここでは、その損益分岐点がサブスクの場合、
どの様になるのかについて解説していきます。

サブスクリプションの損益分岐点を解説する前に、
まずは従来の販売方法について知る必要がある為、
それから解説していきます。

従来の販売方法は、「売り切り型」という方法で、
顧客側は、「買い切り型」という方法でした。

売り切り型」とは、
一度商品、サービスを販売出来れば、それ以上顧客とは、
関係を持たないという型の事で、事業者側の型です。

買い切り型」とは、
1度だけ料金を支払えば、永続的に使い続けられる、
所有権を持てるという型の事で、顧客側の型です。

この様に従来の方法では、事業者側と顧客側は、
基本的に購入した時点で関係性が終わってしまい、
定期的に継続した利益を出す事が出来ません。

また、現在の不況や消費者側の考え方の変化により、
製品が売れない時代へと変化していき、
従来の方法では、難しい状況になりました。

そこで、活用出来るのが、サブスクリプションです。

サブスクリプションは、サービス契約を結んでからが、スタートになります。

サブスクリプションで利益を出すには、
顧客と契約を結び、顧客に継続してサービスを利用してもらう必要があります。

しかし、サブスクリプション開始当初は、
顧客獲得のために営業費や広告費などの費用が掛かります。

その為、継続して利用してくれる顧客が少ないと、
費用の穴埋めが出来ずに、赤字になります。

なので、サービス当初は、
ほとんどが赤字スタートなので、損益分岐点にはいきません。

しかし、顧客を集客して、サービス利用者を増やし、
新たなサービスを追加していくという方法を取れば、

利益も上がり、損益分岐点を超えて、
黒字にする事が可能となります。

これからも分かる様に、サブスクリプションは、
当初は、損益分岐点にも届かずに赤字になる事が多いです。

しかし、先程解説した方法をうまく活用出来れば、
損益分岐点を超え、安定した定期的な利益を出す事が
可能なビジネスモデルになります。

サブスクリプションの損益分岐点は、初めこそ低いですが、
波に乗れば、これまでの販売方法よりも高い利益を出し続ける事が出来ます。

【まとめ】

以上がサブスクリプションの損益分岐点についての解説になります。

サブスクリプションの損益分岐点について理解する事で、
サブスクリプションの仕組みについて理解する事が出来るし、
新たなビジネスモデルを作る場合の参考になります。

今回の解説を参考にして、
サブスクリプションについての理解を深めていって下さい。

これからもビジネスについてや集客についてなど情報提供していきます。

現在進めているビジネスサーチ留学は、
海外渡航での経験をもとに新しいビジネスを探し、立ち上げる制度です。

なのでこのサイトでは、
海外でビジネスを立ち上げる際に必要になる戦略やアイデアなど
ビジネスを立ち上げる上で必要な情報について解説します。

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP